やわらかい熱を対流させて、食材をじっくり包み込むように火を通します。デロンギのコンベクションオーブンなら毎日のお料理のレパートリーが広がります。
具材は、トマトソースとにんにく、オレガノ、オリーブオイルだけ、と手軽で、簡単ランチにも◎。ド・・・
牛肉の旨味を堪能できる、しっとりジューシーな味わい。 パーティーのメインにふさわしい華や・・・
アーモンドプードルを加えた風味のあるスポンジ。 フランスではジェノワーズと呼ばれ、イタリ・・・
オーブンがあれば一度は作ってみたい、鶏を丸ごと使った豪華なメインディッシュです。 中の具材はあ・・・
生地はサクッと中はふんわり焼き上げました。 まわりの生地が厚めなのでひと切れでも十分な食・・・
作り置きできるテリーヌは、パーティから朝食まで重宝するわが家自慢のスペシャリテ。 パウン・・・
Secondo Piatto(セコンド・ピアット)としておすすめです。 オーブン調理ならではのかたまり・・・
ミルフィーユとはフランス語で千枚の葉。 パイ菓子で有名ですが、薄切りの肉や野菜を何層かに重ねた・・・
コンベクションの力を借りて、一気にケーキをふわふわっと立ち上げます。ここで火力が弱いと、膨らむ・・・
まろやかでスパイシーな風味のタンドリーチキン。中をしっとり柔らかく焼き上げることで、石釜で焼い・・・
アッシはフランス語でひき肉のこと。ひき肉とポテトを組み合わせた昔ながらの洋食のひとつです。英語・・・
仕上げ前まで作りおいたグラタンでも、オーブンで焼き上げれば、 表面に焦げ目がつくだけでな・・・
日本では、パン・ペルデユとしてもおなじみです。 使用するバゲットは買いたての新しいものよ・・・
懐かしい、ママンの味です。パウンド型も庫内に収まりますので、たっぷりの容量で仕上げることが・・・
ほっくり、さっくりした とろろの和風ドリア。
豆腐と味噌のヘルシーなあんをのせて サーモンを香り豊かに焼きます。
トマトとバジルの香りがいい 南仏の定番料理。
海老とトマト、ヨーグルトのクリームで こんがり香ばしく焼きあげます。
メインの鶏肉とつけあわせのにんじんを 同じ天板で一緒に焼きあげます。
パンがミルキーなソースをたっぷり吸って ふんわり、香ばしい焼きあがり。
オーブンに一緒に入れて焼きあげる 忙しい朝にオススメのプレート
餃子の皮でつくる、ワインにおすすめの簡単おつまみ。
焼き立てトーストに貝割れをたっぷりのせて、ヘルシーなサラダ感覚。
イタリアの魚料理として、日本でもおなじみのレシピのひとつです。頭付きの魚で豪快に作るのがおすす・・・
デロンギのミニコンベクションオーブンなら、熱の対流で温度が安定しているから、焼き加減が難しいチ・・・
全体から包み込むような熱で炊き上げるので、お米ひと粒ひと粒がパラリと炊き上がります。パンチ・・・
ほんのり苦みが残る、ビールを使った煮込みです。鍋ごとオーブンに入れることで熱が全体を包んで・・・
お腹も満たされる簡単おつまみ。ワインのおともにぴったりです。
切り落とし肉でかんたんに作れる、ご飯によく合うおかずです。一人分ずつ小さく包んだり、数人分・・・
きのこたっぷりのケークサレ。サラミとパルミジャーノチーズの塩気がしっかりきいた、ワインにもよく・・・
イタリア語で“2度焼き”という意味をもつお菓子。その名の通り、オーブンで水分を飛ばす・・・
昔なつかしい味のカステラです。豆乳を入れることで、ふんわりやわらかい食感に。 仕上げに重石とし・・・
ディアボロはイタリア語で悪魔の意味。鶏を開いた状態が、悪魔がマントを広げているようだから、・・・
タルト型を使わず、生地で具材を包んで焼くだけの手軽さなのに、焼き上がりは本格派。大ぶりに切・・・
パルミジャーノレジャーノを使ったとろりとやさしい洋風茶碗蒸し。 うにを添えておもてなしの・・・
材料を混ぜて焼くだけの手軽な本格マフィン!
ほのかな塩味がワインにもコーヒーにも合う濃厚なチーズケーキ。
プリッとジューシーなしいたけにツナとねぎがよく合います。
パンとトッピングはトレイ一枚で。 かんたん&時短でつくれるカナッペ。
肉の旨味が溶け込んだ濃厚なデミグラスソース。じっくり煮込んだレストランの味わいです。
チーズが香る、揚げないカツレツ。ヘルシーで食べごたえのある一品
オイルプレートとトレイのダブル使いでつけ合わせにも旨味を含ませます
鶏もも肉にハーブをきかせて。コンベクション機能で皮はパリッと中はジューシーに焼き上げます。
外はさっくり、中はふんわり。全体を包み込むように焼くことで、粉本来の香ばしさや甘味が増します。
チーズとホワイトソースでとろりとクリーミー。サラダを添えれば、パリのカフェ風のひと皿に。
ヘルシーなアボカド&バナナにクリームチーズのコクでごちそう感たっぷりです。
乾かしすぎず、しっとりした食感に仕上げ、旨味と甘味の凝縮した美味しさを引き出します。
カリカリの食感はコンベクションならでは。お好みで牛乳を注いだりヨーグルトとともにどうぞ。
甘い焼きトマトの中から卵を崩して混ぜながらスプーンですくっていただきます。
しっかり下味を付けたやわらかなからあげ。油で揚げないので夜食やお弁当にもどうぞ。
ドライトマトとハーブを練り込んだイタリアパン。オリーブオイルをつけたり、パスタに添えてどうぞ。
フワフワもっちりのシフォンケーキです。ポイントは、メレンゲの柔らかさ。 泡立てるときは、固・・・
ワインに合う、スペインのタパス風料理。 材料さえ揃えておけば、休日の午後にワインを飲み始めてか・・・
野菜の甘味と香りを閉じ込めながら、蒸し焼きにします。モッツアレッラチーズとのハーモニーも絶妙で・・・
トレイを蓋代わりにしてじっくり焼き上げます。 ほんのりつく焼き色が食欲をそそります。 トレイご・・・
「スローベーク」なら蒸し物もお手のもの。好みで竹の皮を使うのもいいでしょう。 蒸したものを冷凍・・・
塩釜で焼くとふっくら焼きあがります。味も香りもすっかり閉じ込めて焼くので、おいしさが凝縮されま・・・
グリーンの野菜をたくさん摂りたい朝におすすめです。
いかの肝を使って焼き上げるワインやビールがすすむ一品。
だしで蒸し焼きにしたかつおとマヨネーズのコクが絶妙にマッチ。
フォカッチャはイタリアで親しまれている平たいパン。 熱で包み込んで焼くミニコンベクション・・・
いちごと砂糖、レモン果汁、ペクチンをゆっくりと煮詰めたジャム。いちごの味と香りが存分に楽しめます。
マーマレードは、かんきつ類のジャムで、果肉と薄く切った果皮で作ります。果皮の苦みが独特の風・・・
イギリスの代表的な家庭料理として知られていますが、イタリアでも作られるレシピです。 作り・・・
パンのようで、ケーキのような、アーモンドの風味が香るパン。
ヨーグルトの風味がさっぱりと爽やかな味に仕上げます。粉砂糖やソースをかけて、味の変化を楽しんで。
チョコレートとヘーゼルナッツの組み合わせが実にイタリアらしいケーキ。 コーンスターチを使用して・・・
イタリアで最も伝統的なケーキと言われています。口に入れるとほろりと崩れる、さっくりと軽い食感が・・・
香ばしいくるみと自然な味わいのパンがマッチし、噛めば噛むほどに美味しさが広がります。
ほんのり甘いパン生地に、チョコチップをたっぷり混ぜ込んで焼き上げたパン。
小麦を使わずに、米粉やコーンフラワーを使って作るパン。コーンの香りがふわっと広がります。
刻んだパプリカを混ぜ込んで、じっくりと焼き上げます。パプリカの鮮やかな色が食欲をそそります。
刻んだオリーブを生地に混ぜ込んで焼き上げた、イタリアならではの練り込みパン。 オリーブの香りと・・・
チキンやポークの付け合せにぴったりのローストポテト。セージやローズマリーがアクセントに。
オーブンで焼くからカリフラワーがほくほくになって寒い冬にぴったりです。
チキンを丸ごと焼くダイナミックな一品。コンベクションオーブンならではの仕上がりに。 レモ・・・
かたまり肉をハーブと一緒に焼き上げる風味高い一品。コンベクション機能で焼き上げるから肉の旨味を・・・
お子さまも大好きなミートソースを使ったオーブン料理です。おもてなしメニューとしても。
20Lの庫内容量があるから、6人分のラザニアが作れます。 野菜の旨味が凝縮されたラザニアです。
水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽い発酵パンです。オートメニューでは大・・・
イタリア北部ポルトフィーノの郷土料理で、ローマ時代から作られてきたピザの原型とも言われる円形の・・・
イタリア料理のピザの種類の1つで、ナポリピッツァの代表でもあるパンです。具材を変えて自分流にア・・・
密度が高く、麦の濃厚な旨みを味わうことができます。歯ごたえや食べごたえがあり腹持ちがとても良い・・・
ライ麦全粒粉と小麦全粒粉をベースとした生地に、亜麻仁、ごま、パンプキンシードやひまわりの種など・・・
小麦粉、水、酵母、塩というシンプルな素材で大きめに焼いた食事用のパンです。
ドイツ北部のヴェストファーレン地方で作られるパン。どっしりと食べごたえのあるパン。
ブールは丸いの意味。シンプルな材料でフランスの食卓パン。
日本でもおなじみフランスパンの代表格。
食感はクラッカーのようですが、れっきとしたパンです。自分でつくって、粗塩やごまをまぶしてアレン・・・
チャバタの変形版。
オリーブオイルの風味がおいしい平たいパン。生ハムやチーズをはさんで食べます。
イタリアでは、食事用にはあっさりとした塩味の白パンを合わせることが多く、そのまま食べるより料理・・・
Dolce(ドルチェ)としておすすめです。りんごのゴロゴロ感がうれしい一品です。
Antipasto Caldo(アンティパスト・カルド)としておすすめです。 コンベクションで焼くとイ・・・
アンティパストとしておすすめのイタリアンオムレツです。 コンベクションで焼くから中がふわ・・・
バゲットにつけながら食べるスペインバル風のおつまみ。
下味のカレー粉は、お好みで加減を。ご飯にもパンにも合います。
白いご飯によく合う一品。さばの代わりに鮭や鯵でもおいしい。
豚肉のおいしい脂と風味を長ねぎに落としながら、同時に仕上げます。
焼きたてのあつあつとろとろがおいしい、茄子を使ったラザニア。
野菜たっぷりのメンチカツ。脂をおとしながら焼くからとってもヘルシー。
溶けたマシュマロが、キャラメルのようなおいしさに。
チョコレートたっぷりのしっとりケーキ。あっという間に作れます。
具をたくさん食べられるパリパリの薄焼きピザ。 2種類の味が楽しめます。
具だくさんミートパイが簡単に作れます。焼き色はお好みで。
ビザストーンで焼くおにぎりは、中がふっくら絶品です。
体を冷やさない朝ごはん。バナナの甘い香りを楽しんで。
忙しい朝にぴったり。ワンプレート・ブレクファーストです。 とろりと焼き上がったトマトはマ・・・
デロンギのミニコンベクションオーブンなら、じっくり熱をまわしながら焼き上げるから、ホクホク・・・
基本のキッシュ生地に、胡麻を入れて食感と風味に香ばしさを足します。かぼちゃの甘味と、アパレイユ・・・
ピザストーンが食材の余分な水分や油分をほどよく吸収するので、石窯で焼き上げたようなパリッとした・・・
小さい頃、節分の次の日はこのごはん、と決まっていました。豆まきの豆を少し残しておいて炊き込・・・
ぐんぐんふくらんでいく様子を、ガラス越しに眺める楽しみも味わってください。 オーブンがなければ・・・
小さい頃、親戚の集まりや運動会などで母が作った煮稲荷。 昔は、冷蔵庫の上にしまいこんだ大・・・
「スローベーク」でじっくり焼きますので、殻つき海老などの魚介が美しく仕上がります。 見た目も豪・・・
フランス・ラングドック地方の白いんげん豆料理「カスレ」を、鴨のコンフィで作ります。 味がし・・・
ギリシャ語で壺を意味する「lasanon ラサノン」を語源にしたイタリア料理ですが、いまや世界の人気料・・・
「スローベーク」の機能を使えば湯せんをしなくてもつるんとした食感の茶碗蒸しが作れます。蒸し器が・・・
ティエッラとはオーブン皿「teglia テリア」の方言で、 容器名がそのまま料理名になってしまった、・・・
パンのケースで作る簡単キッシュです。 高さがあってボリュームも十分。 庫内が広いこのデロンギオ・・・
温かくても冷やしてもおいしい、チョコレート風味のプリンです。 時間のあるときに作っておいて、3・・・
人気のあるお惣菜のひとつですが、オーブンならきれいな形のままできあがるので、カットするとま・・・
茄子に味がしみ込み、じわりとしたおいしさが味わえます。 できたてはもちろん、冷やしてもお・・・
赤い皮目が鮮やかに食卓を飾ってくれる金目鯛の煮付け。甘辛い風味に仕上げましょう。 スローベーク・・・
魚の煮炊きは調理中の匂いが気になる事もありますが、オーブン調理なら入れてしまえば、キッチン・・・
じっくりと長い間煮て味をしみ込ませるのが、角煮のおいしさをひきだすコツ。 オーブンなら、・・・
じっくり加熱するかぶは、手羽肉の風味がしっかりしみているのに、煮くずれせずきれいに仕上がり・・・
青背の魚の調理の難しさは、皮が薄いために調理中にはがれて、見た目が美しくなくなること。 でも、・・・
かぼちゃと小豆、なぜか、このふたつを一緒に料理するといとこ煮、と言います。 かぼちゃの煮・・・
鴨を豚の背脂で煮る保存食です。 「スローベーク」でじっくり約1時間煮ます。 皮目を焼いたり、カ・・・
イタリア語でキッスという名前のちいさなクッキー。 そのかわいらしさからイタリアの人たちに古くか・・・
見た目は小さなデロンギオーブンですが、お菓子屋さんのようにボリュームのあるシフォンケーキも焼け・・・
パリッと薄焼きのピッツアです。 生地の作り方をマスターしたら、いろいろな好みの具も試してみてく・・・
混ぜて焼くだけのかんたん焼き菓子。 シンプルなだけに、いつ食べてもやさしいおいしさ。 りんごは・・・
仕上げのはちみつと黒こしょうが、全体の味を引き立てます。 ビールにも、ワインにも、焼酎にもピッ・・・
香草とオリーブオイルの調和がすばらしいシンプルなイタリアの味。 たらなどの白身魚の旨みを閉じ込・・・
焼くだけの簡単料理なのに、ボリュームがあって堂々とした一品。 お肉がジューシーに焼きあがっ・・・
素材の風味ややわらかな食感がひきだされるので、最近レストランなどでこぞって使われている低温調理・・・
製品一覧