RECIPEオリジナルレシピ
サーモンとほうれん草のキッシュ

タルト型を使わず、生地で具材を包んで焼くだけの手軽さなのに、焼き上がりは本格派。大ぶりに切った鮭で、ボリュームたっぷり。サクサクの食感もたまらない型なしキッシュです。
作り方はオレンジページネットより一部流用しています。
監修
料理家 渡辺麻紀
材料 (直径18cmのもの1台分)
A: | |
---|---|
薄力粉 | 150g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
塩 | ひとつまみ |
無塩バター | 50g |
卵(Mサイズ) | 1個 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
打ち粉用の強力粉 | 適量 |
生鮭の切り身 | 2切れ |
---|---|
ほうれん草 | 1/2把 |
粉チーズ | 大さじ2 |
【アパレイユ】 | |
B: | |
卵黄 | 1個分 |
生クリーム | 30mL |
塩・こしょう | 各少々 |
塩・こしょう・サラダ油 | 少々 |
サーモンとほうれん草のキッシュ 作り方
- 【生地の作り方】
Aを合わせてふるい、バターはさいの目に切る。小さいボウルに卵を割りほぐし、水大さじ1を入れてよく混ぜ、卵液を作る。
上記全て、使う直前まで冷蔵庫で冷やす。 -
ボウルにAを入れ、バターを加えて両手の指先で粉をまぶしながら手早くすりつぶす。さらに手のひらで、さらさらになるまですり合わせる。
-
真ん中をくぼませ、卵液、オリーブオイルを加えて指先で大きく混ぜる。まとまらない粉の部分に水大さじ1/2を少しずつ加えて混ぜ、全体をまとめる。台に生地をのせ、手のひらのつけ根で手前から向こう側に力を入れずに大きくのばす。このときバターのかたまりが残っていたら、手のひらのつけ根ですりつぶすようにしてなじませる。
-
生地をカードで集めて直径15cmほどにまとめる。25cm四方のラップを2枚用意する。ラップ1枚を広げてかるく打ち粉をふって生地をのせ、生地にも打ち粉をふる。めん棒を生地の真ん中に置き、向こう側、手前の順にころがしながらのばす。生地を少しずつ回転させながら直径22cmほどの円形にのばし、残りのラップを重ね、冷蔵庫で1時間やすませる。
- 【仕上げ】
ほうれん草は塩ゆでし、長さ3cmに切って水けをしっかりと絞る。生鮭は塩、こしょう各少々をふる。フライパンにサラダ油少々を中火で熱して鮭を入れ、両面を色よく焼いて火を通す。取り出して、粗熱が取れたら皮を取り、4等分に切る。 -
25cm四方のオーブンペーパーの上に型なしキッシュの生地をのせる。真ん中にほうれん草をのせ、粉チーズをふって鮭をのせる。生地の縁を起こしてひだを寄せながら折りたたんで具を包む。冷蔵庫で15分ほどやすませる。
- オーブンを180℃に予熱する。ボウルにBの材料を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。トレイの上にペーパーごと⑥をのせ、180℃の「コンベクション」で15分ほど焼く。いったん取り出してBを手早く流し入れ、さらに15分約。取り出して粗熱を取る。
ワンポイントアドバイス
- 生地は、ラップに包んだままファスナー付き保存袋に入れ、冷凍庫で2週間ほど保存できます。使うときは自然解凍して。