RECIPEオリジナルレシピ
若鶏のディアボロ風

イタリア語で悪魔を意味する名物料理はコンベクションで皮をパリッと香ばしく、中はジューシーに焼き上げます。
甘酸っぱい焼きりんごが爽やかなアクセント。
甘酸っぱい焼きりんごが爽やかなアクセント。
監修
料理家 渡辺麻紀
材料 (若鶏1羽分)
若鶏 | 1羽(約1.3kg) |
---|---|
オリーブオイル | 大さじ3 |
塩・こしょう | 各少々 |
イタリアンハーブミックス | 小さじ2 |
一味唐辛子 | 少々 |
にんにく(スライス) | 1片分 |
---|---|
ローズマリー | 4~5本 |
りんご(紅玉がおすすめ) | 1個 |
クレソン | 適量 |
・若鶏はなるべく小ぶりなもの。画像は1.3kgのものを使用していますので目安にしてください。
・付け合せのりんごは、お好みの野菜(ズッキーニやミニトマトなど)でも代用できます。
若鶏のディアボロ風 作り方
-
なるべく刃の厚い包丁を使い、鶏の背骨の脇に包丁を入れ、差しこむようにしてあばら骨を切り離していく。まず、背骨の真ん中あたりに包丁を立てて入れ、そのまま包丁を立てたまま刺し進んでいくと作業しやすい。
-
尻尾側まで刺し進んだら、向きを変えて頭側まで切ると作業しやすい。
-
切り離したら、肉を両側に押し広げる。
-
背骨を切り落とす。
この作業はなるべく刃の厚い包丁を使うとよい。 -
皮を上にしてまな板に置き、尻尾の両側の皮に約2㎝の切り込みを入れ、鶏の足首を差し込み、固定する。
-
もう片方も同様に差し込み、固定する。オーブンを予熱する。
- トレイに取り付けたオイルラックに鶏肉を皮を上にしてのせ、全面に大さじ2のオリーブオイルをまぶし、塩、こしょうをする。更にハーブミックス、一味唐辛子を全体にまぶす。所々に、にんにくのスライスとローズマリーを置く。くし型に8等分し、種の部分を取り除いたりんごを、オイルラックの空いているところにのせ、大さじ1のオリーブオイルをまわしかけ、塩少々をふる。
- 200℃の「コンベクション」の中段で40分焼く。
-
焼き上がった鶏の切り分け方:
ももの部分を手で外側に90度倒す(焼きたてはとても熱いので注意)。関節に包丁を立てて差し込み、切り離す。 -
胸骨の脇に包丁を入れ、身をそぐようにして胸肉を切り離す。
-
りんごとクレソンを添え、お好みでマスタード(分量外)をつけていただく。