RECIPEオリジナルレシピ
松風焼き

お正月にぴったりの松風焼きも、ミニフードプロセッサーがあれば自宅で手軽に作れます。しっかりと粘りが出るまで、ミニフードプロセッサーで刻みましょう。
卵黄が接着剤の役割をするので、乾かないうちにごまと青のりをふりかけて、きれいに仕上げましょう。
材料 (4人分)
鶏もも肉(皮なし) | 200g |
---|---|
卵 | 1個 |
砂糖 | 小さじ2 |
しょうがの絞り汁 | 小さじ1/2 |
白みそ | 小さじ1 |
片栗粉 | 小さじ2 |
みりん | 小さじ2 |
【仕上げ】 | |
---|---|
卵黄 | 1個分 |
青のり | 適量 |
ごま(またはケシの実) | 適量 |
松風焼き 作り方
-
2cm角に切った鶏肉、砂糖、白みそ、みりん、卵、しょうがの絞り汁、片栗粉をミニフードプロセッサーに入れ、しっかりと粘りが出るまで刻む(低速で15秒)。
- オーブンを180℃に予熱する。天板にオーブンシートを敷き、 1 を1.5cm程度の厚さに平たくのばす。火が通るまで、約30分焼く(竹ぐしを刺して透明な肉汁が出てくれば焼き上がり)。
-
焼き上がったら取り出し、表面によく溶いた卵黄を塗る。半分に切り、1つにはごまを、もう1つには青のりをふりかける。オーブンに戻して、さらに3~5分ほど焼く。
-
よく冷ましてからお好みの形に切って、盛りつける。